2020年 02月 22日
僕40歳なんですけど、僕が生まれるより前に人類はもう月に行ってるんですよね
空を見上げて、月を見て、あそこに行ってみようかなとか、思いますか?
普通思わないでしょ
よーやるわ、ほんっとに
すごいですよね、月に行くって
んでそれから40年以上過ぎてるんですよ
いやほんと、凄いですよね
何かわからんけど、感謝したくなりますよね
何事も、当たり前じゃないんですよね
普通に見てるあの月に、人が行くんですよ?
ゾッとしますね
行く?て言われても行かないですよね
ゾッとしますけど、その技術に感謝しないとですよね
では、また
2020年 02月 21日
今日は家族で「マンモス展」に行ってきました
マンモスの骨やら身体の一部やらが展示してあります
それから、マンモスに関するドキュメンタリー映像や文章なども紹介してありました
血液からDNAを取り出して、マンモスを復活させたかったけれど結局できないままになっているとのことでした
そんなことはしなくていいと思います
美空ひばりのAIと同じで、白けるだけなんではないでしょうか
なぜかというと、「不自然」だからです
「きをてらう」「わざとらしくする」「不自然に振る舞う」、こういうのはやっぱ人間として生理的に無理なんですよ、嫌いですもんね
もしかするとそれは、我々人間が不自然な存在だからなのかもしれないですね
自分達の満足のために動物をたんまり太らせて、そして殺して食べる
焼肉屋の僕が言うのもアレですが、おかしなことですよね
とにかくマンモスの復活は、気色の悪いことだと思いました
では、また
2020年 02月 18日
今季1番の寒気が来てるそうです
今は夜中の1時ですが、めっちゃ寒いです
で、明日の朝は、近所のリサイクル当番なんです
今年は暖冬だけれど、この2日間だけ寒気が舞い降りて凍える寒さなんです、んで、そのMAX寒い早朝にリサイクル当番なわけですよ
これってね、逆に運が良いんじゃね?っていう
滅多にないですよこんなの
頑張ろう、頑張りますよ、僕、お父ちゃん
きっとその夜はお客さんもたくさん来てくれて売上も沢山なるはずですよね、そうですよね
何事もプラス思考で!
では、また
2020年 02月 17日
やっぱ何か、どうしても無理なのは「奇をてらう人」なんですよね〜
どんなに計算してても、どうしようもなく滲み出てくるわざとらしさというかね
バレますよね
普段の生活でもそういう人見ると気色悪いのに、ステージとかで演者からそういう瞬間が垣間見れた時ってのはもうほんとに、ね
バレますよ、ね、安っぽいあざとさ
等身大で
ニュートラルに
それが一番いいですよね
では、また
2020年 02月 15日
我が家は、脇道に逸れた細い路地の奥にあるのですが、今日夜中に仕事から帰ってると、前をノロノロ走るタクシーがあるんです
うちと同じく方向に進んでおり、細い路地に入って行くんですが、ウィンカーも付けずブレーキランプ点滅させて止まるのか止まらないのかもわからんような変な走り方をしてたもんで、思い切りクラクションをプアーーーーーと鳴らしたんです
結局そこでお客を下ろしたようで、止まったんで、横から抜いてったんです
ついイライラしてしまいます、ああいう運転は
けどね、後から考えると、あんな下手くそなタクシーの運転するって、高齢のドライバーだったんだろうなと思うんです
んで、こんな夜中に運転するってことは、そうでもして稼がにゃ生活ができんってことなんだろうなと思うんです
あーぁ、目一杯クラクション鳴らしちまった…
そういう瞬間的な想像力に欠ける&イラッときたら抑えられない、というのが欠点なんですよねぇ僕
明日から気をつけよう
では、また